紀伊半島みる観る探検隊 アーカイブ

紀伊半島みる観る探検隊

第72回 紀伊半島みる観る探検隊「戦国ロマン・曽根弾正と曽根町」キャンセル待ち受付中!

第72回 紀伊半島みる観る探検隊「戦国ロマン・曽根弾正と曽根町」キャンセル待ち受付中! 戦国時代の尾鷲は、伊勢国司の北畠氏と新宮の堀内氏の二大勢力がぶつかりあう地で、土豪たちの争いが起こり、曽根町では海賊や盗賊が横行していまし...
紀伊半島みる観る探検隊

第70回・第71回 紀伊半島みる観る探検隊「志原川に“あつまろらい”~癒しの舟下りと里山巡り~」キャンセル待ち受付中!

第70回・第71回 紀伊半島みる観る探検隊「志原川に“あつまろらい”~癒しの舟下りと里山巡り~」キャンセル待ち受付中! ゆったりと流れる御浜町の志原川。 長さ7kmの小さな川です。 ヨシ原を巡り、熊野灘に注いでいます。 ...
紀伊半島みる観る探検隊

第69回 紀伊半島みる観る探検隊「もうひとつの浜街道・南 ~鵜殿の熊野信仰の地を歩く~」キャンセル待ち受付中!

第69回 紀伊半島みる観る探検隊「もうひとつの浜街道・南 ~鵜殿の熊野信仰の地を歩く~」キャンセル待ち受付中! 三重県の南端、紀宝町を通る「浜街道・南」は熊野古道伊勢路の最後のルートです。 峠を越える山道ではないアスファルト...
紀伊半島みる観る探検隊

第68回 紀伊半島みる観る探検隊「甦った祈りの道・水大師参詣道を歩く」終了しました

第68回 紀伊半島みる観る探検隊「甦った祈りの道・水大師参詣道を歩く」 熊野市の木本町切立の奥の大馬に「水大師」という霊場があります。 弘法大師を祀り、お堂に湧く霊水が眼病などの病気によく効くと信仰を集め、幕末の天保年間...
紀伊半島みる観る探検隊

紀伊半島みる観る探検隊 世界遺産登録20周年記念企画「紀北町の知られざる熊野古道を歩こう! Part 2 銚子川の舟渡し~発掘石畳」終了しました

紀伊半島みる観る探検隊  熊野古道世界遺産登録20周年記念企画 「紀北町の知られざる熊野古道を歩こう! Part 2 銚子川の舟渡し~発掘石畳」 2024年、熊野古道伊勢路は世界遺産登録20周年を迎えました。 この機会に、世界...
紀伊半島みる観る探検隊

紀伊半島みる観る探検隊 世界遺産登録20周年記念企画「紀北町の知られざる熊野古道を歩こう! Part 2 銚子川の舟渡し~発掘石畳」中止しました

紀伊半島みる観る探検隊  熊野古道世界遺産登録20周年記念企画 「紀北町の知られざる熊野古道を歩こう! Part 2 銚子川の舟渡し~発掘石畳」 ※雨天のため中止しました。11月にリベンジ開催を予定しています。 2024年、熊野古...
紀伊半島みる観る探検隊

紀伊半島みる観る探検隊 世界遺産登録20周年記念企画「紀北町の知られざる熊野古道を歩こう! Part 1 古里坂~のこぎり坂」終了しました

紀伊半島みる観る探検隊  熊野古道世界遺産登録20周年記念企画 「紀北町の知られざる熊野古道を歩こう! Part 1 古里坂~のこぎり坂」 2024年、熊野古道伊勢路は世界遺産登録20周年です。 この機会に、世界遺産ではない熊野古...
紀伊半島みる観る探検隊

第66回・第67回 紀伊半島みる観る探検隊「神々が宿る里・神木を歩く」終了しました

第66回・第67回 紀伊半島みる観る探検隊「神々が宿る里・神木を歩く」 熊野古道伊勢路の本宮道が通り、横垣峠道につながる御浜町神木(こうのぎ)には、古来よりたくさんの神々が祀られ、地域の人々によって大切に守られてきました。 ...
紀伊半島みる観る探検隊

第64回・第65回 紀伊半島みる観る探検隊「磯崎・猪ノ鼻の史跡を訪ねて」終了しました

第64回・第65回 紀伊半島みる観る探検隊「磯崎・猪ノ鼻の史跡を訪ねて」 ~ 猪ノ鼻城跡、狼煙場跡、電波探知機跡など、海防の歴史を探る! ~ 熊野市の磯崎町には、永禄11年頃(1568)に堀内氏善の指揮の下、大屋(大谷)氏が...
紀伊半島みる観る探検隊

2020年5月10日 第67回 紀伊半島みる観る探検隊「どんぐりクニちゃんの自然観察会」中止しました

第67回 紀伊半島みる観る探検隊「どんぐりクニちゃんの自然観察会」 ※新型コロナウイルス拡大防止のため中止しました。2022年以降に改めて計画させていただきます。 紀北町の大白(おおじろ)公園には、かつて海だった所が、外...