お知らせ第8回紀伊半島みる観る探検隊「石蔵の風景を描こう」見学会を開催しました! (2008/03/16) 熊野市五郷町桃崎のサークルK近くに、強固な石造りの蔵があります。 築130年、地元の石切職人によって建てられた石蔵は、国の登録有形文化財に指定され、小さいながらも重厚な存在感を放っています。 持ち主だった洋画家の故・田垣内友吉さんは、芸...お知らせ
お知らせ第7回紀伊半島みる観る探検隊「九木崎原生林と九鬼町の今・昔」を開催しました! (2008/03/15) 三重県尾鷲市九鬼町は、武将・九鬼嘉隆で知られる九鬼水軍発祥の地です。 ここで、2008年3月15日(土)、第7回紀伊半島みる観る探検隊『九木崎原生林と九鬼町の今・昔』を開催しました。主催はくまの体験企画、案内人は野田敦美さんです。 前日...お知らせ
お知らせ第6回紀伊半島みる観る探検隊「廃村の元盛松探訪」を開催しました! (2008/02/21) 2008年2月21日(日)第6回 紀伊半島みる観る探検隊 『廃村の元盛松探訪』 を開催しました。 元盛松は三重県尾鷲市の三木崎にある廃村です。 主催は くまの体験企画、案内人は尾鷲市在住の奥地啓吾さんです。 奥地さんは、祖父で元盛...お知らせ
お知らせ「熊野川の三反帆と新宮の世界遺産ウォーク」の写真 (2008/01/31) 熊野川をゆく帆かけ舟「三反帆(さんだんぼ)」。とても風情ある一枚。 船外機を止めて、風の力だけで進むと、水の音・風の音・・・時間がゆっくりと流れます。 ...お知らせ
お知らせ「絶景の天狗倉山と熊野古道馬越峠」の写真 (2008/01/28) 「熊野古道伊勢路・馬越峠エコツアー」に、天狗倉山をプラスしたツアーです。 友達と2人で参加。古の西国巡礼のように木製杖を持って歩きましょう。 友達と3人...お知らせ
お知らせ「熊野古道一人旅応援プラン」の写真 (2008/01/28) {行き先:熊野古道伊勢路・松本峠から花の窟へ} 写真を一杯撮りましょう! {行き先:よみがえりの那智山エコツアー} ガイドと一緒に。この日は山の上にも行きました。 ...お知らせ
お知らせ初めての熊野古道「熊野古道伊勢路・松本峠から花の窟へ」の写真 (2008/01/28) 松本峠道には重厚な石畳が残り、造った人々の苦労がしのばれます。 友達、カップル、ご家族、仕事仲間などで、楽しく参加いただけるツアーです。 松本峠展望台か...お知らせ
お知らせ初めての熊野古道「熊野古道中辺路・熊野本宮エコツアー」の写真 (2008/01/28) 熊野本宮大社の旧社地「大斎原」は、熊野詣の旅人たちが目指した聖地です。 ゆるやかな下り道が多く、登山が苦手でも歩くのが好きな方ならば大丈夫♪ 地元で親し...お知らせ
お知らせ初めての熊野古道「よみがえりの那智山エコツアー」の写真(2008/01/27) 大門坂入口の巨木「夫婦杉」。傍には平安衣装体験ができる大門坂茶屋も。 熊野那智大社への参道「大門坂」は、巨木の杉並木の中に整った石畳と石段が続きます。 友達と4...お知らせ
お知らせ初めての熊野古道「熊野古道伊勢路・馬越峠エコツアー」の写真(2008/01/27) 森の中に石畳が続く馬越峠道。「これぞ熊野古道!」という雰囲気です。 巡礼たちが旅の安全を祈ったお地蔵さん。今は「夜泣き地蔵」と呼ばれて親しまれています。 ...お知らせ