9月27日、馬越峠を内山さんの案内で歩きました。
道中、いろいろな話を内山さんにして頂きましたが、ここでは割愛させていただきます。おそらくあの場所で聞くからこそ実感が伴って理解が深まる話ばかりだと思います。
ただ、本当に興味深い話ばかりで、僕は内山さんのお話を聞きながら自然と人間がもっと近い距離で生きていたであろう時代に想いをはせてみたり、何百年前かにその地を歩いたであろう人たちの姿を想像していました。
不思議と、内山さんのお話を聞きながらだとそういう光景がはっきりと見えてきます。
自分一人で歩いたのでは気づかないであろう熊野古道の楽しみ方を、内山さんは教えてくれました。本当にありがとうございました!
立花様
嬉しい投稿メールをありがとうございます。 熊野古道は読んで字の如く「熊野へと通じる古(いにしえ)の道」です。思いをはせながら歩くことで、自分がいつのまにか当時の旅人になったような気持ちになり、今と昔の違いを体感できます。そのお手伝いをさせていただければと思い、インタープリターをやっていますので本当に嬉しいです!
翌日は熊野らしい集中豪雨でしたね(^^;; 画像の「洗い越し」もしっかり役目を果たしたことでしょう。
ありがとうございました。またお逢いしましょう♪
うっちー
8月4日に夫婦で馬越峠越えを経験させていただきました。
ガイドは内山裕紀子さんにお願いしました。
幸い天候にも恵まれ、休日ともなれば行列ができるという古道を、ほとんど我々だけで歩くことのできた贅沢なツアーでした。
贅沢と言えば、内山さんのガイド。
説明、話しは古道の歴史から現在の尾鷲市政まで、あるいは様々な植物の解説、林業の状況などその該博な知識で本当に豊かな話しを聴くことが出来ました。
我々だけで登っていたら、「こんな石畳よく作ったねえ」「すべって恐いねえ」でおしまいだったでしょう。正に「あらまほしきは先達なり」という言葉通りでした。
熊野に我々が大きな魅力を感じたのは、地域全体に残る良い意味での共同体的価値だったような気がします。
» 続きを読む
一昨日は大変お世話になりどうもありがとうございました。
今回のメインイベントが熊野古道ウォーキングでしたので、内山さんのガイドのおかげで2泊3日孫太郎キャンプ旅行が充実したものになりました。世界遺産・馬越峠、素晴らしかったです!
歴史を感じさせる深みある石畳、林立する檜、峠の上り、下りでの古道の景色の違い、展望台からの尾鷲市眺望等を体感しながら、内山さんから歴史、01~22/22や一里塚等の標識類、珍しい植物、地元の方々の思い等のお話を伺え、有意義でした。
銀りょう草も教えてもらわなければ通り過ぎていたことでしょう。
道に迷う心配もありませんでしたし、安心してゆったりとウォーキングを楽しめました
内山さんたちスタッフさんの神通力のおかげで天候にも恵まれましたね。
その後熊野古道センターで展示物見学、夢古道おわせで入浴し、18:00には孫太郎に帰ってきました。
夕食は、「お疲れで自炊は大変かも (^_^;)」とのアドバイスにより前日から準備しておいた「おでん」。
しかしながら、やはり夜は疲れからか早々に就寝することになりました。子供たちも熟睡していました。
5月4日も曇天ながら、雨にあうことなくテント、タープ等を撤収することができ、最後まで天気に恵まれました。
(その後車での帰路、大内山辺りで雨に逢いました。ぎりぎりセーフでした。雨の中の撤収は何度か経験していますが、大変ですので。)渋滞にもほとんど遭わず、無事奈良まで帰ってきております。
» 続きを読む