熊野古道エコツアー メディア掲載ページ

熊野古道エコツアーくまの体験企画
ホームへ サイトマップ お問合せ
くまの体験企画「メディア掲載」
HOME »  熊野古道エコツアー メディア掲載ページ  » 2017年4月18日 吉野熊野新聞「志原川の自然満喫 竿差し舟で悠々と 紀伊半島みる観る探検隊」
熊野古道エコツアー「メディア掲載」
お申込 ご予約手順 アクセスマップ 団体・法人様へ スタッフ紹介 ツアーレポート

2017年4月18日 吉野熊野新聞「志原川の自然満喫 竿差し舟で悠々と 紀伊半島みる観る探検隊」

shihara 第49回・50回 紀伊半島みる観る探検隊「私たちの志原川」の様子が、吉野熊野新聞に掲載されました。


メディア掲載ページへ戻る » 

サイドバー

  • 団体様へ
  • 初めての熊野古道
  • あたなだけの熊野古道
  • 熊野古道で過ごすLOHASな一日
  • 熊野川の三反帆と新宮の世界遺産ウォーク
  • 熊野古道「女性一人旅応援プラン」
  • 絶景の天狗倉山と熊野古道馬越峠
  • 熊野古道大辺路、熊野・古座街道
ディープ熊野体験企画
  • 熊野古道伊勢路・“西国一の難所”八鬼山越え
  • 熊野古道伊勢路・曽根町と曽根次郎坂太郎坂
  • 熊野古道伊勢路ロングウォーク
  • 熊野古道中辺路・那智参詣曼荼羅の旅
  • 熊野古道中辺路・小雲取越から熊野本宮大社へ
  • 神話の世界と楯ヶ崎の自然
  • 元盛松の集落跡を訪ねて
  • 西国巡礼ゆかりの岩屋堂
  • 紀伊半島みる観る探検隊

最新の記事20件

  • 2017年7月21日「ECOツーリズム 74号」に掲載されました
  • 2017年7月20日 尾鷲商工会議所の木曜会にて講演しました
  • 2017年7月1日 紀南ツアーデザインセンター「ついたち懇話会」にて講演しました
  • 2017年6月23日 「国際熊野学会大会in伊勢志摩」にて研究発表をしました
  • 2017年6月22日 南紀新報「世界遺産鬼ヶ城ら視察 くまの体験企画が案内」
  • 2017年6月22日 吉野熊野新聞「エコツーリズムを体感 パラオの政府関係者」
  • 2017年6月21日 毎日新聞「熊野の観光振興学ぶ パラオ視察団」
  • 2017年6月21日 読売新聞「熊野エコツアー視察 パラオの観光局職員ら」
  • 2017年4月18日 吉野熊野新聞「志原川の自然満喫 竿差し舟で悠々と 紀伊半島みる観る探検隊」
  • 2017年3月15日 中日新聞・東京新聞「この人」に掲載されました
  • 2017年3月3日・4日 青森県「あおもり縄文ナビゲーター養成講座」にて講師をしました
  • 2017年2月6日 地域活性化センター「地域づくり」に掲載されました
  • 2017年2月1日 紀南ツアーデザインセンター「ついたち懇話会」にて講演しました
  • 2017年1月26日 読売新聞「内山さん総務大臣賞 ふるさとづくり大賞 熊野古道エコツアー」
  • 2017年1月28日 中日新聞「地域活性化に貢献 内山さん総務大臣賞 熊野古道などで体験ツアー」
  • 2017年1月25日 吉野熊野新聞「持続可能な観光を 木本高校 内山さん(くまの体験企画)が講話
  • 2017年1月21日 南海日日「事業組成や集客など評価 ふるさとづくり大賞 内山裕紀子さん受賞」
  • 2016年11月25日 熊野歴史研究会にて講演しました
  • 2016年11月5日 FM三重「おわラジ」に出演しました
  • 2016年11月 環境省広報誌エコジンに掲載されました
  • 過去の記事一覧 >>

    くまの体験企画
    携帯電話からのお問合せ
    QRコード
    うっちーブログ

    メールでのお問合せ

    専用電話:090-7865-0771
    (受付時間:9:00~18:00)

    専用電話:090-7865-0771
    (受付時間:9:00~18:00)

    くまの体験企画
    〒519-3612
    三重県尾鷲市林町9-28

    Total1397920 7days2725 Yesterday435 Today131 Since 2011-01-13
     
    くまの体験企画とは | ご予約の流れ | お問合せ | ご予約・お申込み | 服装・持ち物について | 個人情報保護について | HOME | ページの先頭に戻る