西国三十三ヶ所の一番札所・青岸渡寺を目指す巡礼たちは、熊野古道伊勢路の馬越峠を越え、岩屋堂の観音様に手を合わせてから旅を続けました。三重県尾鷲市の山中にある岩屋堂は、巨岩の中に鎌倉時代末期の作と伝えられている本尊の聖観音と、三十三観音の石仏が並ぶ聖地です。
現在、熊野古道から外れた道は「わき道」として扱われていますが、岩屋堂へと続く道は本当にわき道だったのでしょうか?中世から存在すると云われている貴重な岩屋堂の参詣道を歩き、巡礼と熊野古道の歴史文化を探る、リピーター様向けのコースです。
熊野の自然信仰と観音信仰が融合したスピリチュアルスポット。心身共に浄化されるような聖地です。
お参りの後は、ガイドとっておきの場所へご案内します。
行程 {・・・徒歩}
尾鷲市内・・・先祖道・・・農道分岐・・・岩屋堂・・・展望所・・・農道分岐・・・旧熊野街道・・・尾鷲神社・・・中井町・・・尾鷲市内
- 歩行距離:5km
- 所要時間:約3時間30分
- 難易度:★★☆☆☆
開始場所
- JR尾鷲駅(ご相談に応じます)
開始時刻
- 午前8時~午後1時の随時
終了場所
- JR尾鷲駅(ご相談に応じます)
終了時刻
- 開始から3時間30分
料金/お一人様
4,500円(3名様以上)
5,500円(2名様)
- ガイド料、企画料、保険代、消費税などを含む。
- 開催日 毎日
- 最少人数 2名
- 最大人数 7名
- 参加年齢 大人向けの内容です。
- 昼食は付いていません。調達場所についてご相談を承ります。
- 服装
運動靴、ウォーキングシューズ、トレッキングシューズなどの履き慣れたもの。
ハイキングに適した動きやすい服装でお越しください。 - 持ち物
リュックサック(デイパック程度)、雨具(合羽と折りたたみ傘)、飲み物、杖(あれば)、帽子、常備薬、濡れた時や汗を拭く用のタオル、夏季は日焼け止めや虫除けなど
※持ち歩かない荷物は、尾鷲駅前の契約店舗にてお預かりできます。
服装や持ち物についての詳細はこちらをご覧ください >>
【必ずお読み下さい】
- 2名様以上でご予約ください。
- ツアーは貸し切りで熊野古道ガイドがご案内します。他のグループと同行することはございません。
- 全て予約制です。ガイド人員に限りがございますので、お早めにご予約ください。
- 3日前~前日のご予約は必ずお電話にてお願いします。専用電話:090-7865-0771
- 注意すべき持病や障がいのある方は、お申し込み時に必ずお知らせください。
- 小雨決行です。臨機応変に対応いたしますのでご安心ください。
- 内容や行程は、急な大雨などの自然条件やお客様の体力等により、ガイドが変更の必要があると判断した場合には変更する場合があります。
- 安全確保のためにもガイドの指示に従ってください。また、アルコール類による影響下でのご参加、お客様の体調などによってはガイドの判断によりツアー拒否をする場合があります。
- お客様都合のキャンセルは、以下のキャンセル料が必要になります。
2日前まで 無料
ツアー前日 ツアー料金の50%
ツアー当日 ツアー料金の100%
- 警報発令や雷などの悪天候、通行止め等によりツアーが中止される場合があります。この場合のキャンセル料は発生せず、料金は全額お返しします。
- ツアー中は、お客様個人の自己責任において行動していただきます。
- 全てのツアーには保険の加入料が含まれています。補償内容は以下のとおりになります。
死亡・後遺障害 | ・・・・・・ | 2,000万円 |
入院保険金日額 | ・・・・・・ | 10,000円 |
通院保険金日額 | ・・・・・・ | 5,000円 |
賠償責任保険 | ・・・・・・ | 1億円 |
- 事故怪我などは、保険の範囲内のみで対処することに同意の上でお申し込みください。上記の保険以外の補償はできませんので、あらかじめご了承ください。
- その他、よくあるご質問と回答集はこちらをご覧ください>>